点検の結果、タービン冷却パイプやベンチレーションパイプなどから冷却水漏れを確認しました。, F04は、エンジンのインレット側とエキゾースト側が逆転した設計となっていて、タービンはエンジンのVバンク間に取り付けられ、周辺には細かいホースやパイプ類が多く接続されています。 他のライバルの多くがショーファードリヴンカー(オーナーは後席に座り、専従の運転手がハンドルを握る)としての性格を強く持つ中、7シリーズはオーナー自らがハンドルを握る車(オーナードリヴンカー)としての性格を強調している点が特徴である。, 1970年代に行われ始めたモデル改称により「7シリーズ」となる。前年に登場した6シリーズ(E24)同様の流麗なスタイルを採用。しかしプラットフォームは6シリーズが5シリーズベースであるのに対して7シリーズは専用設計となる。, 従来の車ではショーファードリヴン向けとしてロングホイールベース版が存在したが、7シリーズにおいてはボディそのものを大型化することによりこれを解消した。これによりマーケットではメルセデス・ベンツ Sクラスと完全に競合することになる。, エンジンはE3系から引き継いだ直列6気筒エンジン(ビッグ・シックス)を全車に搭載し、ラインナップはキャブレター仕様は728と730、インジェクション仕様のトップモデルは3.3リッターの733iになった。また研究用にE23ベースの水素自動車も開発された。1979年にエンジンの変更を行い全車インジェクション化、728i、732i、735iとなる。1980年には2002ターボ以来のターボ車745iを追加。1983年に外装をマイナーチェンジし、フロントグリル、バンパー、サイドミラーなどのデザインが変わった。, ステアリングシャフトとの干渉とブレーキマスターシリンダーの過熱により、ターボモデルの右ハンドル仕様はあきらめざるを得なかったBMWであったが、南ア専用(右ハンドル)のハイパフォーマンスモデルとして、もうひとつの745iを用意した。 今回は、漏れのあるホースの他に、劣化していたホースも同時に交換し再発を防止を含めて作業を行いました。. BMWブランドのフラッグシップセダンといえば7シリーズでしょう。フラッグシップセダンというと、多くの輸入車メーカーでは、ショーファードリブン(運転手が運転し、オーナーは後席に乗る)という性格が強くなる中、BMW7シリーズは1977年に登場した初代モデルからオーナー自らハンドルを握るクルマ(オーナードリブン)という特徴は一貫して変わっていません。2015年に6代目となる現行型7シリーズ(G11/G12)が … E65相談No1626「遂に購入したのに、ATトラブル発生! 各所診断を進めていきます。なかでも今回はヘッドライトの光軸... ライトが点灯しないとの修理依頼です。 発進しようとミッションをドライブに入れた時にすぐにパーキングに戻ってしまう、バックギアに入れてもすぐにまたパーキングに入ってしまって発進も後退もすることができないという症状がでる故障が多いで … たまにエンジンの冷却水不足警告灯が点灯するという事でしたので、合わせて点検を行いました。 7シリーズ, bmw, e65/66, オイル漏れ, 修理, 点検 1年点検でのご入庫です。 比較的状態よく乗られている7シリーズでしたがやはりオイル漏れが発生していました。 7シリーズ(英語名: 7 Series、ドイツ語名: 7er)は、ドイツの自動車メーカー、BMWが製造・販売している大型高級セダンである。, 前身は大型セダンのE3系である。 BMWオーナーの情報交換ならBMW ... 原因はナビの故障です。 ナビの故障により、i-driveがざわつき機能不能になったり 大変でしたよ。 結局DLにて修理対応で復旧しました。ご参考まで・・・ No.47 ワイパーリレー? - tom - (2007/08/19(Sun) 13:01:21) ワイパーを動かすと、助手席の方からカチ、カチと音 … この745iは、M1やM635CSi同様、ボッシュのMLジェトロニックを持つモータースポーツ用、M88型 直列6気筒DOHC24バルブエンジン(3,453 cc 286 hp)を搭載しており、トランスミッションは3ATのほか、クロースレシオの5速MTが選べた。 E65はノーマル・ホイールベース、E66はロング・ホイールベース、E67は防弾仕様(BMW HIgh Security)、E68はハイドロジェン仕様(Hydrogen 7)のモデルコードである。先代のE38よりボディーサイズが拡大したが、空気抵抗係数(Cd値)は0.29である。 早速診断開始です。車両はヘッドライトもテー... BMW整備の際に気になってくる、修理費用。マーキーズではBMW整備を手がけて20年の実績から、整備後の万が一に備えた保険の上乗せがない適正な価格での整備を行なっております。まずはお気軽にご相談ください。こちらでは車種別のBMW修理費用一覧をご紹介すると共に、各車種ごとの整備ポイントなどもあわせてご紹介しています。, 7シリーズの4代目となるモデルで、2001年に登場。ノーマルホイールベースのE65とロングホイールベースのE66が主。前期型のエンジンでは致命的な水漏れがあります。ディーラーではエンジン交換や降ろしての作業も、当社独自のノウハウで修理が可能となっています。そして水漏れとともにエンジンオイル漏れもよくあります。そして、オートマティックトランスミッションからのオイル漏れも定番です。その場合、熱によるオイルパン変形が原因ということもあり、その際パッキン交換だけでは直りません。オイル漏れひとつとっても、的確な診断・修理方法のご提案が必要となります。また、カスタムで多いイカリングのLED化ですが、こちらについてもパーツの合う合わないが出てきやすい車種です。修理経験・知識がないと的確な修理が難しいグレードになります。, アクティブステアリングの警告灯が点灯しリヤタイヤが左右で違う向きに動いてしまう等、危険で走行ができない状況で入庫いただきました。, オーバーヒートの警告表示が出てしまったという事でご入庫いただいた、BMWのF01です。, 比較的状態よく乗られている7シリーズでしたがやはりオイル漏れが発生していました。オルタネータブラケットパッキンの硬化が進みオイル漏れの原因となっていました。今回は水冷式のオルタネーターのため交換部品も多くなります。, 早速車両をリフトアップし各部点検を進めていきます。ブレーキキャリパーのピストンシールより、ブレーキフルード漏れを発見しました。修理には、キャリパーオーバーホールが必要になってきますので、1度キャリパーを車両から取り外してからの作業になります。今回はピストンシール、ダストブーツを交換し点検作業完了です。, 早速診断を進めていきます。まず現状を確認するためリフトアップし目視点検をしていきます。お客様のおっしゃる通りオイル漏れがあり、かなり酷い状態でした。BMWでは定番のオイルトラブルですね。症状を特定するため一度清掃を行い、漏れ箇所を特定していきます。点検の結果、今回の原因はエンジンのフロントケースカバー、ヘッドカバー等のパッキンの劣化によるオイル漏れであることがわかりました。作業の際にはオイルストーン等を使用ししっかりと面出しをして組付作業を行っていきます。時間をかけて漏れが止まった事を確認し作業完了です。, 窓を開けたまま洗車機に入れられてしまった。トータルでチェックしてほしいとの修理依頼です。, 現状ある程度は掃除され水気は無いように感じますが、フロアカーペットをめくると所々濡れている箇所があります。水濡れの怖い所はフロアやドアトリム内のコントロールユニットやハーネスが濡れ、ショートや接触不良、ユニット故障など電気的な故障が起こります。今回はドアトリム、シート、各コンソール、ダッシュパネル、フロアカーペット等車内の全てのパーツを取り外し、フロアが丸見えになったところで各ユニット、ハーネス、カプラー等の水濡れ診断、清掃、乾燥を行っていきました。またカーペットは若干濡れていたのでしっかりと乾燥を行います。後々臭いやカビの原因に成ってしまいましからね!重症では無かったもののやはり幾つかのカプラーには水が掛かってしまっていました。最後に各ユニットのエラー消去とチェックを行い作業完了です。, リフトに上げ診断を進めていきます。オイル漏れがあるとの事でしたが下から覗くと既にアンダーカバーがびしょびしょに濡れています。アンダーカバーを外してみると全てがオイルまみれといっていい状態でした。これでは診断しようがありませんので一度洗浄し再度漏れてくるのを確認します。しばらくすると漏れてきましたが状況はかなり酷く、エンジンの全てのパッキンから漏れているといっていいほどでした。お客様と十分に打ち合わせし、今回は漏れが酷かったタペットカバーパッキンの交換をメインに故障修理を行いました。これでエキマニにオイルが垂れなくなり煙とにおいは大分収まるはずです!次回のご入庫もお約束して頂いたので少しづつ修理して良くしていきましょう!!. みみーはうすのご主人様が乗る、BMW 750i E65 の情報です。 mimi HOUSE - 掲示板: ヘルプ: ホーム > くるま > BMW 750i (E65, 2006年式) BMW 750i コンフォートパッケージ(2011/02 - ) 2011年2月に中古で買ってみました。2006年式=ちょっと顔が洗練された(おとなしくなった)後期です。ブラックサファイ … No.230 BMW 7シリーズ(F01 740i)エンジンオイル漏れ修理車検整備, No.223 BMW 7シリーズ(F01 740i) アクティブステアリング警告灯点灯 修理. !」。皆様はじめまして。皆様のお仲間に加われるのをうれしく思っております。2006年式 740i 48000kmを11月末に購入し、まだ2週間ほどしか経過していないのATトラブ・.. All Rights Reserved. その他のモデルとして、728i、728iL、730i、730iL、735iL、740iL、725tds、730dなどのモデルも製造されたが、日本には正規輸入されなかった。 また、730iや740i等には、5速あるいは6速マニュアル仕様車も存在したが、これも、日本には正規輸入されず、下記、日本正規輸入モデルのオートマティックやステップ・トロニック車のみが輸入された。, 4代目7シリーズ。E65はノーマル・ホイールベース、E66はロング・ホイールベース、E67は防弾仕様(BMW HIgh Security)、E68はハイドロジェン仕様(Hydrogen 7)のモデルコードである。先代のE38よりボディーサイズが拡大したが、空気抵抗係数(Cd値)は0.29である。, 特徴的なエクステリアデザインと新開発バルブトロニック搭載エンジン、革新的な操作系のインターフェイス(iドライブ)など、新技術が数多く搭載された。2005年に大規模なフェイスリフトを行うと共に、V型8気筒エンジンが変更され、「735i」「745i/Li」がそれぞれ「740i」「750i/Li」に置換された。, 世界初の量産型水素自動車。760Li(E66)をベースに開発され、2006年11月のロサンゼルスモーターショーでお披露目、2006年末に100台が限定生産された。, 5代目7シリーズ。F01はノーマル・ホイールベース、F02はロング・ホイールベース、F03は防弾仕様(BMW High Security)、F04はハイブリッド仕様(ActiveHybrid 7)のモデルコードである。BMWの車種のコードネームで“F”を冠するモデルは、このF01/F02/F03/F04が初めてとなる。チーフデザイナーはカリム・ハビブで、物議を醸した先代と比べると、スタイリングはよりコンサバティブな方向に改められ、L字型リアコンビネーションランプも久しぶりに採用された。インテリアにおいても先代で採用されたコラムシフトは、5シリーズ、X5などでも採用されているジョイスティックのような形状のフロアシフトに改められている。, だが一方で、最新テクノロジーの数々はさらにアップデートされており、例えばアクティブ・ステアリングの拡張機能として四輪操舵システムが標準設定されている。またiドライブも、コントローラーの周りに各機能を呼び出すショートカットキーを備える最新型が採用されている。, 環境への配慮としては、ディーゼルエンジンモデルの730dのCO2排出量が200 g/kmを切っている他、ガソリンエンジンモデルもターボの採用で燃焼効率を上げ、740iと750iでそれぞれ8.0 km/lと6.6 km/l(ともに10・15モード燃費)を達成させている。また、ハイブリッドカーである「ActiveHybrid 7」も追加しており、これは10・15モード燃費で9.3 km/lである。, なお「ActiveHybrid 7」のエンジンについては当初は左ハンドルのみで4.4lのV8ツインターボ+モーターを採用していたが、2012年の改良で「ActiveHybrid 5」と同じ3.0 L直6ターボ+モーターに換装されている(新エンジンモデルの日本導入は2012年〈平成24年〉9月26日から)。それと同時に右ハンドル仕様も追加され、燃費もJC08モードで14.2km/lに改善された。, なお海外では販売されているディーゼルモデルと730i/Li、ショートホイールベースの760i、そして四輪駆動のxDriveモデルは正規販売されていない。, 2015年6月10日、第6世代となる7シリーズが発表された。なお、G11は通常のホイールベース、G12はロングホイールベースのモデルコードである。, 「i3」や「i8」で培われた炭素繊維技術を用いたボディ構造「カーボン・コア」を採用することにより従来比最大130 kgの軽量化が図られている[6]。, エンジンはガソリンエンジン2種類、ディーゼルエンジン1種類と、プラグインハイブリッドを用意。それぞれに8速ATが組み合わされる。, 外部からのリモートキー操作により自動的に駐車できる世界初の「リモートパーキング」、ジェスチャー操作やタッチパネルも採用した新世代のiDriveなどの新技術が採用されている。, 2015年10月7日に日本市場で発表された[7]。「740i/Li」「750i/Li」がラインナップされ、遅れてプラグインハイブリッドを導入することも案内された。, 2016年10月13日、プラグインハイブリッドモデル「740e iPerformance」[8]及びトップエンドモデル「M760Li」[9]の導入が発表された。, 2019年6月24日、マイナーチェンジされた[10]。プラグインハイブリッドモデルのエンジンが2リッター直4ターボ(258ps、最大トルク400Nm)から3リッター直6ターボ(286ps、450Nm)に変更され、車名も「740e」から「745e」へ変更されたほか、ロングホイールベースの「745Le xDrive」も追加された。「750i xDrive」および「750Li xDrive」に搭載される4.4リッターV8ターボエンジンが最高出力530ps、最大トルク750Nmとパワーアップされた。, BMW JAPAN : 新たなラグジュアリー・セダンの提言: ニューBMW 7シリーズ誕生, BMW JAPAN : 最高級ラグジュアリー・セダン: ニューBMW 760Li発表, BMW JAPAN : BMW 初のハイブリッド・システム搭載モデル 「ActiveHybrid 7」誕生, BMW JAPAN : BMW 7 シリーズがAPECにおける首脳移送用車両として活躍, BMW JAPAN : 最も革新的なラグジュアリー・セダン「ニューBMW 7 シリーズ」を発表, BMW のフラッグシップ「BMW 7 シリーズ」の新世代ハイブリッド・モデル「新型BMW 740e iPerformance」を発表, BMW のフラッグシップ「BMW 7 シリーズ」のトップ・エンド・モデル「新型BMW M760Li xDrive」の予約注文受付を開始, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=BMW・7シリーズ&oldid=79409686, 標準車のBパッケージとバッファローレザーシートなどを装備する豪華版・Aパッケージというグレードが存在。, 後席中央にコンソールを設け2人掛けとし、乗車定員を4人とした豪華な750iLAハイラインも販売された。, 右ハンドルのみの設定。730iA-V8が発売された後も、価格上昇による顧客離れが懸念されたために併売された。, ムービングパーツやフライホイールを過度に軽量化したため、アクセルオフと同時に大きな, 2009年(平成21年)10月29日、ハイブリッドモデルの「ActiveHybrid 7」及び「ActiveHybrid 7L」を発売, 2012年(平成24年)9月26日、フェイスリフトモデル(F01LCI/F02LCI)が発表された。全車8速ATが搭載されたほか、ActiveHybrid 7/7Lに組み合わされるエンジンが直列6気筒のものに変更された. Copyright © Marriot Marquis. 車検にて御入庫です。 BMW 7シリーズ E65 740i、745i、750i等の故障定番箇所の紹介 ミッションの故障. 生産台数は192台と極めて少ない。, 北米ではターボ車の745iが排出ガス規制により販売できず、500SELを最上級グレードとするSクラスに比べて見劣りするため、735iをベースに内装を高級化、インパネから内張りまで本革仕様とした「L7」が販売された。なおL7というモデル名はのちに第3世代のストレッチリムジン仕様として復活する。, 当初はバルコム・オート・トレイディングが輸入を行っていたが、1981年(昭和56年)のBMWジャパン設立に伴いそちらへ移管した。, しかしながら正規輸入車は厳重な排出ガス対策に伴うパワーダウンが顕著で、日本やアメリカ合衆国に比べて排出ガス規制が遅れていたヨーロッパからの並行輸入が盛んに行われた。また、1980年代中盤はランド安(南アフリカの通貨)だったことあり、右ハンドル圏である南アフリカからの並行輸入も多く見られた。, 2代目7シリーズ。更に洗練されスマートになったボディが特徴。空気抵抗係数(Cd値)は0.32を達成。また、従来モデルで達成できなかったV型12気筒エンジンを遂に完成させ、W126に脅威を与える。750i/iLは第二次世界大戦後のドイツ車で初のV型12気筒エンジン搭載車である。750iLにより、W140の開発がずれ込むことになる。, 変速機は、4速もしくは5速ATに加え、5速MTも存在したが、日本にはAT車のみが正規輸入された。, 3代目7シリーズ。当時の3シリーズ(第3世代/E36)に似せたヘッドランプを採用。空気抵抗係数(Cd値)は0.30である。エンジンは基本的に従来モデルを踏襲する。, 1996年にトランスミッションが変更になり、全車マニュアルモード付きのステップトロニック搭載となる。1998年にはフェイスリフトを行うと共に、V型8気筒モデルにエアロパーツやスポーティーな内装のMスポーツ仕様が追加される。日本で導入されたモデルは下表のとおりになるが、欧州ではV型8気筒DOHCのディーゼルモデル740dが発売された。またL7は750iLのホイールベースを250 mm延長し、後席の居住性を上げたストレッチリムジン。後席に大型センターコンソールが付加され、乗車定員は4人。東アジア(日本など)および中東地域のみで販売されたモデルである。 bmwのE65(7シリーズ)故障について解説しています。BMW7シリーズを乗る上でオーナーに求められる要素とは何があるのでしょうか?E65を維持していくために必要なメンテナンスを公開しています。 BMW整備サイトTOP > BMW車種別修理費用 > BMW7シリーズE65修理費用, 車検でご入庫頂きました、BMWのアクティブハイブリッド7(F04)です。 タービンがエンジンの中心部近くにあることにより、各ホースやパイプ類への熱による負担が多くかかることから劣化が早く、冷却水漏れの事例が多くみられます。 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); BMWのE65(7シリーズ)故障の心配より必要なことというテーマでお伝えしていきます。BMWの7シリーズに興味のある人は以下の記事も参考になります。, E65は四代目の7シリーズとして2001年にデビュー。先代のE38と比較して大幅に先進的となり、より大型化しました。, 出典:BMW 7-series E65 E66 photo 62577/carsbase, 大型化するメリットとしては室内空間の増加に居住性の向上のほか、次世代の安全性に対応するという意味でも貢献します。特にE65、7シリーズはBMWの最も優れた技術を投入される車ですので、簡単な衝撃でぺちゃんこになってしまうようではブランドに泥を塗ってしまいます。一方で大型化すると重量が増加し燃費も悪化するというデメリットがあります。しかしBMWはE65のボディに贅沢なアルミを多用し軽量化を図り、エンジンには「バルブトロニック」を採用しました。, よって車重も軽く先代より低燃費で吹け上がりの軽いハイレスポンスなエンジンとなっていますので、時代によってかなり進化していると思います。同クラスのセルシオなどと比較して「エンジンがうるさい」というユーザーボイスもありますがそう思わせることがBMWの狙いです。エンジンがあまりにも静かすぎるとかえって走っている実感がわきにくいのでよりアクセルを踏もうとします。プリウスなどのハイブリッド車が常磐道をあり得ない速度でかっ飛ばしているのをよく見かけると思います。それはもちろん急いでいる人もいるかもしれませんが、一番は「アクセルを踏んでも踏んでも実感がわきにくい」というのがあります。, ハイブリッド車なのにマフラーを社外品に変えている人が多いのは単純に「走っているのに実感が湧かなくて気持ち悪い」からです。車が好きかどうかに関わらず、人間は本能的に走っている実感を体で感じたがる生き物なのです。そういった人間の本質的な部分まで研究し、車づくりにフィードバックしていくメーカーこそBMWなのです。その当たりをよく分かっていない人からすると、E65はセルシオに比べて「ただのうるさいクルマ」です。表面的な理解ではなく、開発者の秘めたる想いを理解できるのか?E65はオーナーへそういった資質を問われる車でもあります。, あなたがBMWのE65を購入検討する上で私が一番お伝えしたいことがあります。これは正直にお伝えしなくてはいけませんが、BMWのE65を維持していくためには故障の心配より社会的なステータスが必要です。欧州は未だに階級意識の残る社会です。それはクルマ造りにも表れていて「セグメント」というクラス分けが明確になされています。, 上記のように、車は階級分けが明確になされています。そしてBMWのE65はクラスでも最高級の部類にランク付けされています。つまりメンテナンスも最上級のものが求められるという事実を表しています。車の階級分けとは日本ではあまりなじみがないかもしれません。事実、国産車では分類がめちゃくちゃです。アルファードやベルファイアなど、見た目はいかにもハイクラスな印象を持たせていますが、中身を空けてみればカローラを少し発展させただけの直4エンジン、みたいな感じです。プリウスともなればますます分からなくなります。, なのでいい加減な維持の仕方やメンテナンスでも何とかやっていけてしまうことがほとんどです。中身はカローラの発展形なので適当に走るようにできているのです。ですがBMWのE65は国産のそれとは大きく異なり、見た目通りのハイクラスなエンジンや内装を備わっているので、それなりに高いステータスや収入が求められるクルマです。メンテナンスをサボろうものならば「早く工場に入れろ」と車が変な音を立てて警告灯を発します。日本人からすればただ「故障が多いクルマ」に見られてしまいがちですが、それもこれもオーナーの身を守るための合理的な仕掛けでもあります。, ヘッドライドのバルブが切れれば「早く交換しろ」と警告してくるようになっていたりしますが、それは「前が見えないまま走ってたら危ないだろ?」という当たり前の警告なのです。なので大変失礼な言い方になってしまいますが、収入もなければ自分で車をメンテナンスする知識、もしくは「自分から車について知ろう」という前向きな気持ちのいずれかが無ければ確実に後悔するか、故障させてしまうのがオチです。そもそもE65は故障がつきものの問題のある車ではないです。もしE65が「故障してどうしようもない車」と社長クラスの得意先各位に思われてしまえば、二度とラグジュアリークラスのBMWを購入していただくことはないでしょう。, 7シリーズとはそういった社運がかかった車であり、ハイクラスな人たちのために贅を尽くした造りをなされているため、そう易々と故障が起きるような車ではないことは分かります。ですが最高の性能と贅を提供する代わりに「まめに工場には入れてください」という車ですから、それができないなら当然「故障する」という結果が見えてしまいます。, ここまでの解説でBMWのE65はちょっとやそっとの気持ちで手を出せるクルマではないということがお分かりいただけたかと思います。そもそもE65は国産車でいうところの見せかけのラグジュアリークラスとは大きく違い、本当にオーナーの資質が求められるということをお伝えしてきました。なので私の説明を読んだ人の中ではE65の購入そのものを見送ってしまった方もいるかもしれません。ですがそれでも欲しい人がいるとすれば、それはE65を想う気持ちが冗談ではなく本物なのかもしれません。私はそういった人たちの背中を押したいと思いこのサイトを立ち上げましたので、少しくらいお役に立ちたいとは思っています。, E65を故障させてしまう主原因としては「国産車感覚で乗ってしまう」ということにあります。国産車感覚とは、「車検や点検はお店の判断任せ」だったり基本的に「人任せ」な点です。人任せにするということはそれだけ人件費が多くかかるということですから、余裕がないのに人任せばかりでは当然追いつきません。ですが収入がないのなら自分で何とかするということは私たち一般人に与えられた選択肢でもあります。今はググれば大抵のことは調べられる時代ですが、それすらやらずに「専門的なことは人任せ」というスタンスそのものが大きな出費を招く原因となります。, 車屋さんは私たち素人からすれば難しいことばかりをやっていると思われがちですが、実は私たち素人と整備士さんとの差は「工具があるかないか」程度の差だったりします。それはやや言いすぎな部分もあるかもしれませんが、E65を故障させずになんとか維持していくためにはあえて分からないことに向かっていく積極的なスタンスが求められます。, それでは具体的にE65を維持していくには何が求められるのでしょうか?E65を故障させず安く維持していくためには、, といったことが重要となります。まずはE65に乗っていると必要になるメンテナンスですが、基本的に走行距離をみます。E65を始めとする欧州車は、走行距離ごとに消耗品が来るタイミングというのがあらかた決まっています。消耗品というのは例えばバッテリーだとか、タイヤとかワイパーゴムとか、そういったものを指します。車は走れば消耗していくパーツがある、という原理原則は国産車と変わりません。ようは消耗する部品があらかじめ分かっていれば、そこをピンポイントに新品に入れ替えていくことができます。そうするとパーツがヘタって「故障だ!」と騒ぐ前にある程度対策を立てる事ができます。E65の場合は早ければ3万キロごとに以下の部品が寿命を迎えますので交換が必要です。, 今はとりあえず部品の意味は分からなくて結構ですが「こういうメンテナンスが求められる」ということだけ理解してください。さらに5~6万キロ走行をめどに、, が必要となってきます。これらのメンテナンスはE65独自の、というわけではなくて国産車でもいつか交換が要求されるものなのです。車検の見積もり詳細など普段は細かく目を通さない人が多いですし、整備士さんも「素人に説明しても分からない」と思っているのでなかなか目に触れないだけです。さらに言えばこれらの部品の役割をググるだけでも車がどうして故障するということになるのかそういった理解につなげることもできます。, 例えば上記のO2センサーであれば、調べると排気ガスを監視しているパーツだということが分かります。排気ガスと言えばマフラーから出てきますが、その中間に刺さっているセンサーです。それが6万キロ走行くらいでダメになってくると、排気ガスを正しく監視できなくなってきます。そうするとエンジンの調子がおかしくなったりするんだということまで分かってくるようになります。そしてここを新品に入れ替えるだけで元の状態に戻るはず、ということまで想定できるのです。そうすれば故障だと慌てる必要もなくなるはずです。, ということがポイントです。「車の部品はディーラーでしか手に入らないのではないか?」とか「ディーラー以外で入手した部品の安全性はどうなのか?」という疑問を持たれる方もいると思います。実際、楽天市場でBMWの部品を検索してみると掃いて捨てるほどヒットします。それはBMWが国内では超メジャーブランドに成長しているということと、輸入している人が「ディーラーか、それ以外の部品業者か」くらいの違いしかないからです。つまり誰が部品を輸入しているのか?というだけであって、入手可能な部品は全く一緒ということもあります。, さらに欧州では価格と品質で純正部品に対抗する市場が出来上がっていて、純正より安いのに品質は劣らないOEM部品もあります。それらを輸入している部品屋さんを見つけることができれば、より安く部品代をあげることができます。見つけ方としては「BMW パーツ」などでGoogle検索すれば国内でも大手の部品輸入業者がヒットしますので、そこで見積もりをもらうことによって安い部品を探すことができます。その際正確な部品を入手したいので、必ずディーラーで「部品の品番」を調べてもらうようにします。, 例えば、E65のウォーターポンプが欲しいとします。その時はディーラーに「E65のウォーターポンプの見積もりと品番をお願いします」という風に伝えれば知ることができます。ディーラーで教えてもらったウォーターポンプの品番をネット検索で見つけた部品業者に伝えて「これと適合するウォーターポンプの見積もりをお願いします」という風にするだけです。ポイントはいくつかの業者に見積もりを依頼し一番安く販売してくれそうなところで購入するということです。また、部品を販売した後の保証など気になる点は事前に問い合わせておくとより確実です。私は個人的に3台のドイツ車とイタリア車を維持してきていますが、全てこの方法で部品を入手しています。, 次にメンテナンスをお願いするお店ですが、一番お勧めなのが「BMWに特化した専門店」があればそこで面倒を見てもらいます。ワーゲンもメルセデスも置いてあるようなお店ではなく、本当にBMW専門店といった感じのお店をネット検索で見つけるようにします。BMW専門店のメリットは言わずともしれた経験値の差と話の早さです。そういったお店はディーラーの価格も意識していますから、当然ディーラーより安くしてもらえるような交渉もしやすいです。何かトラブルが起きても「ああ、たぶんあそこかな」といった感じですぐに目星をつけて点検対応してくれるという点も安心できます。, もしそういったお店が近くにない場合は「ボッシュカーサービス提携店」というのもお勧めです。お店によって得意分野が多少違い、クラシックカーOKなところもあればフェラーリ・ランボルギーニも「とりあえず見せて」みたいなところもあります。大抵はメルセデス、BMWは日常的にいじってますというお店が多いので安心して預けることができますし、概して国産メカニックよりはるかに経験値、レベル共に高い人が在籍しています。それに私はこれまで3件ほどボッシュさんにはお世話になっていますが、どの担当の方も高いサービス精神を持っています。, ボッシュさんで車を買ってあげたわけではないのにどうしてここまで親切な対応をしてくれるのだろうと思うこともあるくらいなので、預けるこちらとしても気持ちがよいものがあります。お店によって対応は異なるものの、期待を裏切らない対応と整備をしてくれるということは間違いないと思っています。BMWのE65を維持することは国産車感覚のようにいかないかもしれませんが、7シリーズの比類なきポテンシャルはあなたの期待をいい意味で裏切ってくれることと思います。あなただけのパートナーに巡り合えることを祈っています。, 当サイトでは欧州車に関するさまざまな疑問や悩みについて車種別に解説しています。中には専門的な内容もあり難しく感じることもあるかもしれませんが、純粋に欧州車に乗ることの歓びや勇気を、これからもたくさんの人々にお届けしていきたいと思っています。私も大学生の頃から中古のドイツ車に乗っていますが、まだまだ勉強中です。私と共に欧州車の世界に触れてみませんか?, BMW 7-series E65 E66 photo 62577/carsbase.

.

Ff14 課金装備 おすすめ 12, Sixtones ピアス 開けてる人 5, Mp4 Bdmv 変換 9, 京都橘高校吹奏楽部 全国大会 金賞 4, きんぴらごぼう リメイク かき揚げ 6, Joie チャイルドシート きつい 5, コンビニ バイト お釣り 渡し方 10, ペン と 本 5, Sqlite Sqlite3 違い 7, 101 回目 のプロポーズ 6話 52, Galaxy S9 Miracast 7, ゼンリー 滞在時間 フリーズ 9, ガーミン ベクター3 校正 8, ベリーグッドマン Best Best Best Rar 48, 鼻づまり 手術 体験談 4, Mysql Drop Table 終わらない 27, 君津 魚民 事件 10, 大阪 アウトロー 有名人 11, アンテナ ローテーター 自作 26, Steam 2ch まとめ 5, ポケモン図鑑 Bw 一覧 5, 納品完了 お礼 メール 返信 5, ボーダーランズ3 まとめ アマーラ 12, Dhd サーフボード フェニックス 27, Mtf 黄体ホルモン 不要 16,