《ArFA-sys》のType-Xを手に入れた運と窮地に陥った他者を助けようとする正義感の強さを持つ主人公を気に入り、行動をともにする。 同じくアファシスを手に入れた主人公を見定めようとする。 『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』公式サイト https://fb.sao-game.jp/ Nintendo Switch™用 無料体験版 2月4日(火)より配信開始! 過去の作品では戦闘不能によりモブキャラクターが死亡する場合があったが、今回はプレイヤーの選択によってヒロインの運命が変化する。 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. 『劇場版 SAO』伊藤智彦監督に“ネタバレあり”インタビュー。あのシーンで明日奈はなんと言ったのか?, ▲インタビューに参加してくれた4人のキーマン。左から三木氏、二見P、川原先生、デスガン・フジタP。, ▲数々の選択を乗り越える強さを見せてきたキリト。プレイヤーに提示される“選択”とははたして……?, ▲記事掲載時点では、まだきちんと紹介されていないアスナたち。詳しくは続報をお楽しみに!, ▲こちらはUFGを射出している様子。プレイ動画などでもUFGで移動する様子が確認できます。. 「中高生、ちょっとアニメが好きとかいう人が遊ぶ、初めてのTPS」というコンセプトが大当たりしたのか、5chの本スレなどではSAOは知らないけどTPSでアニメっぽいキャラクリできる作品だから買ったと言う声も少なからず聞かれた(※加筆者の主観です)。 ソードアート・オンライン・フェイタルバレットで最強といえる武器は何なのかを考察していきます。 最強の武器の定義ですが、ここでは. ソードアートオンライン フェイタルバレット(以下SAOFB)の ビーターズプレイヤー権に関するお話。因みに感想は殆ど書きませんのでよろしくお願いします。このゲームの真髄とは何か。ぶっちゃけ一言で表すとフリーダムウォーズ2です。 武器はPP-19風味のサブマシンガン二丁持ち。ZEMALから勧誘がくるかも?SMGだからやっぱないか。, SA:OからGGOにやってきたAIの少女。"プレイヤー"という立場でゲームに参加している。 偶然にも、数少ない貴重なサポートAIアファシスを入手した主人公はニュービーながらもGGO中の注目を集めることになる。 また、モブ役の一人である山名枝里子はSAO商業化以前に発表されたボイスドラマに出演している。, 「雪原の歌姫」の発表により、一部の人は期待していたかも知れないSAOシリーズのアイドル・歌手属性持ちのヒロインが全員共演する作品となった。, ゲーム内では正体を隠しているがピトさんは現役のシンガーソングライター。 今回は基本的に他のVRMMO同様リアルの姿を模したアバターを使用する。 ジャンルはRPG(TPSRPG)。 キリトと浅からぬ因縁を持ち、不気味な骸骨を模した金属マスクで顔を隠した謎のプレイヤー。 衣装は緑のベストと迷彩柄の服に下は茶色のズボンとブーツ。手には黒の指ぬきグローブ。 原作準拠のフォトンソードとハンドガンを使用。ソードのみとハンドガン併用の2種のスタイルを切り替えて戦う。 タイプXは一体一体に性格付けが成されているのだが、この子の場合はその性格のせいで全く高機能には見えず、クラインの一言を皮切りに作中はおろか収録現場でもアホシス呼ばわりされ、果てはプレイヤーにまで定着してしまった。, 主人公の幼馴染の少女。 黒いフード付きのマント、腕には包帯と全身の肌が露出した分が一か所も無いという姿をしている。, なんと今回は主人公で添い寝が可能。 同じくアファシスを連れた女性ツェリスカと出会った主人公は新たに解放されるという噂の宇宙船エリアSBCフリューゲルの攻略と シリーズ恒例の疑似Co-opが存在するため、絶対に他プレイヤーが必要なのは2種類のみだが、理論上ソロ可能でも難易度的に非現実的な物があるので注意。, 発売から1年以上をかけたジワ売れで世界100万本を達成。 リアルでは中学生。身長150㎝、真面目でクールな性格で一人でいることが多い。銃器について聞かれると熱く語る。 武器はドラグノフ狙撃銃風味のスナイパーライフル。, 本編でGGOアバターが設定されているキリトとシノン以外は、SAOと同じアバターを使用している。 明るく快活で世話好き。GGO初期からプレイしているベテランプレイヤー。 サチもキリトを踏みとどまらせたという意味ではシリーズで最初の「歌姫」といえる。, 今回は過去作で今まで見えていたものが完全に隠されてしまった。 原作同様アンチマテリアルライフルを愛用し屈指のスナイパーとして活躍している。サブアームも同じく自動拳銃。 ソードアートオンライン フェイタルバレットがスイッチに移植されたので購入しましたーーー! このゲーム、前々からイツキという男性キャラが萌えるらしいとは聞いていたのですが、ps4だとなかなか手軽に出来ないのでつい(どうしてもやりたいゲーム出たら買うけど、ps4は専らvr用) 衣装はピンク系のもので武器はウージー・サブマシンガン系。, セクシーな美女のアバターを使う、凄腕の女性プレイヤー。 この硝煙の世界なら 強さを証明できると思っていた ※情報は発表日現在のものです。発表後、予告なしに内容が変更されることがあります。 何者かになるには、代償が必要だった ここはとある「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」の攻略WIKIです。 ゲームに関する知りたい情報、役立つ情報を見やすく、分かりやすくまとめていきます。 この新しい世界なら 何かになれると思っていた 役名表記無しの声優陣の多くが主人公のCVを担当した事を自身のtwitterなどで公表しており、彼ら新人組も主人公のCV担当している可能性は高い。ダメ絶対音感持ちは中の人当てに挑戦してみるのもよいかも知れない。 時系列はホロウ・リアリゼーション編の後となる。 FA-MAS G2風味アサルトライフルと光剣を使用。 そして「雪原の歌姫」実装の衣装で紳士の思いが届いた! 高火力(dpsが高い) ということにします。 目次: rpmって何? 武器には隠しパラメータが存在する ヒーローバトル・ヒーロークエストではパンデモニウム系ガトリングと本作屈指の強武器・SMG月光を使用。 そこはガンゲイル・オンラインと呼ばれる銃と鋼鉄の世界だった。 過去作と違い、本作はオンライン環境が必要なトロフィー・実績が複数存在するのでトロコンを目指す人は注意。 既に故人であり、どちらの作品でも本人ではなかったが今回は…? 『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』ティザートレイラー ――実際の企画の動き出しなどはいつごろから? 二見: 企画自体は4年くらい前の『ホロウ・フラグメント』の時から、僕はやりたいなと思っていたんです。 フェイタル・バレットがイラスト付きでわかる! 株式会社バンダイナムコゲームスから発売されるソードアート・オンラインのゲーム作品『ソードアート・オンライン -フェイタル・バレット-』のこと。 2018年2月8日(steam版は2018年2月24日)発売。 この新しい世界なら 何かになれると … 衣装は宇宙船団時代の「士官制服正装」。軍服だが雰囲気は同盟というより帝国。 キリト同様に今回はオリジナル衣装がデフォ。, AR-57風味のアサルトライフルと光学ハンドガンを使用。 …と思っていたらアップデートでぷるんぷるんするようになった。 小原好美や島袋美由利、市川蒼と言った面々は既に本作と前後して放映・発表された作品で主演を務め、小原は後にアニメ3期で原作キャラクターのフィゼル役に昇格した。 武器はFive-seveN風味のハンドガン2丁を両手にそれぞれ持つ。キリトとおそろいなのです。, SAOAGGOより6名、原作GGO編より3名、そしてアリスとユージオが追加参戦予定。, 原作でのBoB本戦の常連。劇場版でフカ次郎にお熱を上げていたが、報われる日が来るのだろうか?, オリジナルキャラクター。ムフフなお得情報で皆を幸せにしてくれる。ある意味嘘は言ってない。プレイアブル化は雪原の歌姫のクリア後。 原作でのGGOアバターは死銃事件調査のための特別仕様と言う設定で登場する。, コンシューマー版ではキリトと同じくSAO生還者。SAOでは弓を使用していたため遠距離からの攻撃は得意。 Financial Adviserの名前通りに戦闘だけでなく資産面まで所有者のサポートを行ってくれる存在で、下記の通りアホの子扱いなこの子もキッチリと資産運用をして貯金を増やしてくれる。 初期ビジュアルはどちらの個体も銀髪に紫の瞳だが、外見・性別をカスタマイズ可能。 衣装のパルティキュリエスーツは水着各種を超えるドスケベスーツ。 これらはTPSの性質上カメラの可動範囲が過去作よりも格段に広く、キャラクターも頻繁にしゃがむため、もしこれまで通りでは簡単に丸見えになるせいかもしれない。対策なしではCERO:Cへの逆戻りは免れなかっ…え? なに? それの方がよかった? 知らんな。 舞台は原作小説に登場したGGO(ガンゲイル・オンライン)。 アニメ『SAOアリシゼーション』の1話ではメインヒロインの2人がモブとして出演している。, 株式会社バンダイナムコゲームスから発売されるソードアート・オンラインのゲーム作品『ソードアート・オンライン -フェイタル・バレット-』のこと。 2018年2月8日(STEAM版は2018年2月24日)発売。, 今年の顔が決まる! pixiv × ニコニコ「ネット流行語100」 ノミネート単語発表. ソードアートオンライン フェイタルバレットがスイッチに移植されたので購入しましたーーー!このゲーム、前々からイツキという男性キャラが萌えるらしいとは聞いていたのですが、PS4だとなかなか手軽に出来ないのでつい(どうしてもやりたいゲーム出たら買うけど、PS4は専らVR用) 衣装は全員汎用品だが、やはり専用のカラーリングで一部は特殊なモデリングのキャラもいる。, SAO生還者の一人でセブンの姉。アイドルを目指して多忙な日々を送っておりログイン時間は短め。 Pixiv絵師の受賞はa.f.o氏に続き二人目。, 女性プレイヤー。銀色の瞳に銀髪で腰まで伸ばしている。 衣装は黒地に緑のレオタードとズボンの「シルフィードハンター」。, 数多くのVRMMOを渡り歩いたベテランプレイヤー。 武器は光学系のショットガン。, ツェリスカの《ArFA-sys》。主の意向で戦闘には参加しない。 黄と黒の「マーガレットワンピース」に眼帯を着用している。 比較的手に入れやすいので、紳士はお気に入りの子に着せてもいい。, 原作アリシゼーション編のヒロイン。白いサーコートで参戦。 発売から約2年の間アップデートが続くキャラゲーの大御所並のロングラン展開となった。 この鋼鉄の世界なら 誰かを守れると思っていた PS4/Xbox One版の発売を2月8日に控え、『SAO フェイタル・バレット』のストーリー概要やメインキャラをおさらい。新キャラや銃と光剣を扱う武器種“ガン&ソード”も紹介します。 イツキ(SAO)がイラスト付きでわかる! イツキとは「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」に登場するオリジナルキャラクターである。 「…なーんてね」 タグ表記について ゲーム版SAOシリーズの男性オリジナルキャラクターとしては珍しく投稿数が多い。 SAOフェイタル・バレット 早期購入特典DLC 早期購入特典で、「アスナSAO衣装(血盟騎士団)」と「銀の銃」とPS4テーマが入手できる。 テーマはここでは省略。 ちゃんとGGO仕様の衣装になっている。 ジャパニメーション風TPSでありながら、それらが陥りがちなギャルゲー(というかエry)に寄り過ぎることを避けたのも人気の秘訣かもしれない。, 今回も脇を固める役名表記なしのモブ役の声優陣に期待の新人が複数参加している。 『ソードアート・オンライン』ゲーム最新作!『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』公式サイト。 ※本特典は「ソードアート・オンライン アーケード ディープ・エクスプローラー」で使用でき … 使用する光剣は他キャラと同じクリティカルタイプだが、刀身がレアな金色となっている。, DLC扱いの千年の黄昏を除けばホロウ・フラグメント以来の登場。 名前もプレイヤー=主人公が設定するが、それは彼or彼女にとって特別な名前となるため、もっぱら作中では個体番号のA290-00から「レイちゃん」と呼ばれる。また、上記の名称は「お母さん」からの呼ばれ方。また、アファシス=Arfa-Sysとは英単語の頭文字の略で、正式名称は「Artificial Financial Adviser System Type-X A290-00」となる。 使用する銃、武器は今のところ不明。 しかもテクスチャの都合か、他の部位とセットで色も変えられる。ぃやっほい!, 西暦2026年。旧友のクレハに誘われ、初めてVRMMOにログインした主人公。 追加CV(男):峯田大夢(ボイス2)/雨澤祐貴(ボイス3) アファシス自体の謎の解明を目指して、銃を手にこの広い世界を駆ける事となるが―――, ヒロイン2名とイツキは主人公で添い寝可能。 この電子の世界なら 英雄が存在すると思っていた 原作ヒロインはキリトモードで今回も添い寝可能。 一部キャラの衣装はモブも着用する汎用品だが、カラーリングなどが専用になっている。, SAO本編の主人公。 バンダイナムコエンターテインメントが開発中のPS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』のキーマンインタビューをお届けします。, いよいよ始動したゲーム『SAO』シリーズ最新作『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット(以下、FB)』。そんな本作のカギを握る二見鷹介ゼネラルプロデューサー(バンダイナムコエンターテインメント)、デスガン・フジタ プロデューサー(バンダイナムコエンターテインメント)、電撃文庫『SAO』シリーズの作者・川原礫先生、電撃文庫『SAO』シリーズ担当編集・三木一馬氏(ストレートエッジ)の4人にさまざまなお話を伺いました。, まだまだ情報が出始めたばかりの本作ですが、どのような経緯で開発が決まったのか? また、どれくらいの熱量をゲーム開発に注いでいるのかなどが伝わってくるインタビューになっていますので、本作を楽しみに待っている人はぜひご一読ください。(※インタビュー中は敬称略), ――本作の舞台を《ガンゲイル・オンライン(以下、GGO)》』に決めた経緯をお聞かせください。, 二見:過去のインタビューでもお話しましたが、以前から、原作小説に登場するすべてのゲーム世界を再現したいと思っていました。シューターというジャンルは、表現の部分でも非常に難しかったんですけれど、今回はゲーム版『SAO』シリーズ5周年の節目となりますので、チャレンジした形です。, 二見:企画自体は4年くらい前の『ホロウ・フラグメント』の時から、僕はやりたいなと思っていたんです。開発がディンプスさんなんですけれど、当時、国内でキチンとTPSを作れるところを探している時、タイミングよく出会いました。企画はずっと練っていて、ラインに乗ったのが大体2年くらい前。実は『ホロウ・リアリゼーション(以下、HR)』や『アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン(以下、AW VS SAO)』と同時期で動いていたんです(笑)。, 二見:そうですね。2年前に川原先生と三木さんに「《GGO》編をやりたい」と相談をさせていただいていた感じです。, ――以前から「プロデューサーを降りる」と冗談めかしていた二見さんですが、ついに今回、デスガン・フジタさんにバトンタッチされましたね。, 三木:代わりにゼネラルプロデューサーという立場になったので、我々は“二見・ザ・ゼネラル”と呼んでいます。, 二見:『SAO』自体が結構大きくなってきたことが大きいですね。特に『FB』に関しては、ハイエンドハード向け作品であるため開発体制の難易度が高くなってきたところがあります。僕のほうは作品全体で、原作とTVアニメ、劇場版をどういった形でゲームとして支えていくのか、どうおもしろく『SAO』を盛り上げていくのかを考えるのが中心になっていきました。デスガン・フジタは、『HR』や『AW VS SAO』も私と一緒に担当してくれていて、そろそろ大きなタイトルをメインに任せてもいいだろうと判断したんです。, ――川原先生は《GGO》ゲーム化の話を聞かれた時、なにか要望を出されたりしましたか?, 川原:《GGO》を小説の中に出した時から、いろいろと無理があるシステムであることはだいぶ自覚していたんです(笑)。ですので、あまり再現についてはこだわらなくていいですよとお伝えしました。でも、《弾道予測線(バレット・ライン)》や《着弾予測円(バレット・サークル)》などが再現されていて超ビックリしました。これがあって“ゲーム”として成り立つんだなって。, 二見:“狙い撃つ”要素ももちろんあるのですが、バレット・サークルがあることによって、幅広い層の人が遊べる形のシステムになっていったと思っています。バレット・ラインも、小説のように、いきなり赤いラインが来た時の「ヤバイ!」感、ハラハラ感を出せていると思います。川原先生から当時言われたのは、残念ながら実際には入らないんですが、車に乗りたいと(笑)。, デスガン:かなりフィールドが広めなので、そのあたりも将来的には、がんばって入れてみたいなとは思っています。, 二見:まず企画書を出させていただいたのが三木さんなのですが、ふたつ返事で「いいですよ」とお返事をいただけました(笑)。, 三木:二見さんは、もう常勝ムードというか、後ろからすごい後光が射していて。この人に任せておけば、すごいところに連れてってくれるだろうと思ったので(笑)。, 二見:そうですね。初期は僕からいろいろやらせてもらって。原作チームとのやりとりも僕がやっていました。去年の4月からデスガン・フジタとは一緒にやっていて、その時点で半年から8カ月くらい開発が進んでいました。そこから純粋にバトンタッチした形ですね。, 三木:偉くなって、第一線から外されそうになっていたのですが、僕が「二見さんと一緒じゃないと『SAO』やらないですよ」って無理やり(笑)。, ――デスガンさんとしては、大きなタイトルのメインプロデューサーとしてのプレッシャーも大きかったと思いますが……。, デスガン:僕も『SAO』が大好きで、SFとしてはもちろん、ファンタジー世界もやれる懐の深さにかなりテンションが高まっているんですが……それを超えてくる社内プレッシャーが(笑)。あとは、よく二見とはケンカをしています。, デスガン:後ろのFBの文字もなくそうという話をずっとしていて。本来は1カ月くらいで作るはずだったんですが、ロゴだけで3カ月もかかりました(笑)。, 二見:あとは、僕はユーザーにこういう体験をしてほしいけれど、デスガンさんはもう少し優しい体験をさせたい……など、内容に関することですね。, ――『HR』の時に、マニアックな方向に行くのか、ライトユーザーに向けるのかみたいなお話もされていましたが、今回のスタンスは?, 二見:中高生、もしくはちょっとアニメが好きな人が遊ぶ初めてのTPSをイメージしています。, デスガン:前作までと比べて、バトルが大きく変わっているので、間口は広げないといけないかなと考えました。, 二見:そのあたりの苦労はかなり減っています。スキルを楽しんでもらいつつも、やりやすいような調整をしています。もちろん、ちゃんと深みはありますけど。, 三木:僕が感じたのは、デスガンさんにプロデューサーが代わったことで、これまでの“二見汁”が抑え目になっている点かな。そこは、僕は勝負だなと思っています。市場にどういう選択をされるのかというところですね。, 三木:デスガンさんプロデュースの作品に触れるのが今回が初めてなので、そう感じるのかもしれません。特にシナリオがそんな感じですよね。, デスガン:シナリオでも、二見とかなりケンカしたんですけれど(笑)。お互いに通すところは通した感じではあります。, 二見:最初は、『SAO』の脚本などをされている方にかなりご協力いただきました。僕が今回『FB』でやりたいことが1つだけあって、それはプレイヤーに“選択”をさせることです。, 『HR』はどちらかというとAIの話で完結していましたが、今回は久しぶりに“デスゲーム”をやりたいと原作チームに話をさせていただいたのが、確か2年前くらい。肝心の“選択”ですが、これは実際にゲームに触っていただければ、どういうものか分かっていただけると思います。これまでの『SAO』とは、また違った形になると思います。それは、これまでユーザーさんがゲーム版に対して言われてきたことへの1つの答えになるかなと。そういう要素も入るので、結構デスガンとはケンカしましたね。, デスガン:本作のキーワードとして“選択”という言葉がありますが、最初に聞いた時は「この人、何言ってるんだ?」と思いました(笑)。ですが、打ち合わせを重ねる中で、「なるほど」と理解できました。“選択”がシナリオのコンセプトになっていて、プレイヤーが選択することで新たな感覚を味わっていく物語になるんです。, 二見:詳細は続報で明かしていく予定です。ただ、僕がやりたかったのは、川原先生が描く世界では、キリトが毎回“選択”をして物語が進んでいると思うんです。もちろん、小説ならではの楽しさなんでしょうけれど、それをプレイヤーがやったらどうなるんだろう? と試してみたかったんです。あとは『SAO』の英雄、主人公であるキリトになりたいのなら“何が必要か”を、ユーザーさんに選択してほしいと考えています。, 二見:たとえば小説の第1巻で言ったら、サチの死をはじめ、いろいろなことを乗り越えてアスナに辿り着きますが、僕の中ではプレイヤーがキリトになりたかったら、同じような経験をしてほしいというか、やっぱり大変な何かを乗り越えないと、次のステップに上がれない、というイメージですね。, 三木:二見さんはきっと言い忘れてるんですが、“選択”というテーマにおいては、小説の《ファントム・バレット》編に「戦えない人間なんていない! 戦うか、戦わないかその選択があるだけだ!」というキリトの名言があります。たぶん、それを踏襲してくれているんだなと……。, 二見:……そうです!(笑)  今回はチャレンジということで、お客さまに全員同じ体験をしてもらうのもいいのですが、それよりもゲームならではの体験、“選択”をさせたい。納得がいく結果ならばよし、いかないなら、もう1回やるみたいな、選んだ結果が答えとして返ってくる作品を作ってみたかったんです。, ――ゲーム独自のif展開というのは、もはやファンにとって目が離せない要素になっていると思いますが、『FB』はこれまでのゲーム版の流れの延長線上と考えてよろしいんでしょうか?, デスガン:はい。そこは明確にゲームの世界での流れです。『HR』の後の話になりますね。《ザ・シード》が世に出て、ザスカー社が《GGO》を作った。実は他のゲーム中でもシノンが「最近銃のゲームもやっている」というセリフがあるなど、伏線は張ってありましたよね。, 二見:『HR』のシノンをストーカーする彼のイベントとか。特に戦わずに去りましたが(笑)。, デスガン:《死銃》事件は、本作でも起きます。ですが、根本のストーリーは、小説ともアニメとも違う新たなストーリーです。ザスカー社が、新しいイベントを起こすのですが、そこで小説でもアニメでも出てこなかった“ある要素”をプレイヤーが入手します。それを狙う人がいて……プレイヤーは、その謎を解こうとしていく感じです。, ――アスナやリーファの姿などもありましたが、原作のファンからすれば彼女たちが《GGO》をプレイしているだけで「おぉ」となりますね。, デスガン:今回は後姿しかお見せしていませんが、『FB』用に衣装のデザインもしています。《GGO》っぽい衣装になっていると思います。今後お見せしていく、そういったところも踏まえて、なんで彼女たちが《GGO》に居るんだとか、どんな武器使うんだとか、まずは想像してもらえればと。, デスガン:そちらも今後順次紹介させていただきます。それこそ、『HR』からの流れのキャラクターもいるかもしれませんし……。あとは伝統として、ゲームのオリジナルキャラクターもいるので、楽しみにしていてください。, 三木:銃器関連でいうと、川原さんに「この人はこの銃」みたいな監修はいただきましたね。, 三木:《アイングラウンド》じゃないですけれど、『SAO』のキャラクターたちが、《GGO》を遊ぼうと思った時、どの装備を選ぶかっていう自然な判断を川原さんが考えてくださったというのは、ファンにとっては大きなポイントでしょうね。, 川原:まだ明かせないところばかりですが、意外とアスナが難しかったです。レイピアっぽい銃ってなんだと考えたら、よく分からなくなって。, 二見:はい。使ってみると、キリトがいかにすごいかが分かると思います(笑)。いろいろと再現はできるんですが、小説とかアニメとかで描かれているキリトみたいなプレイスタイルを実際にやると、デスガンとも話しましたが、“弱い”んじゃないかなと(笑)。かなりプレイスキルが求められるというのが正しいですかね。, デスガン:一応、キリトも銃は持っていますが、ただのハンドガンなので、火力は相当低めです。, 二見:理不尽じゃないならば、どんなに難しいゲームでも、1週間あれば上手なユーザーさんは全部クリアしちゃうと思います。, 三木:難易度設定は難しいでしょうね。ゲームが上手な人はもちろん、得意でない人もケアしなくてはいけないですから。, ――先ほどRPGというお話がありましたが、レベルなどを上げることで、そのあたりの難易度が緩和されたりするのでしょうか?, デスガン:無敵とかにはなりませんが、原作の《GGO》にあるように、VITとかAGIとかのステータスにポイントを振るシステムがあります。それによってキャラクターの能力が上がったり、プレイスタイルが変わるというのはありますね。開発チーム内だと今は「AGI最強!」説が出てきていますと言われてます(笑)。, デスガン:今回の画像以外にも、まだまだ。近接武器はフォトンソードだけですが、基本的なところは押さえています。もちろん、武器によって操作感やプレイスタイルは、かなり変わりますよ。, 二見:《GGO》の戦闘は、小説やアニメですと、すさまじくカッコイイですけれど、銃で撃ち合うのはドラマチックな部分がないと、映えないんですね。絵的に後ろからの視点が多く、アニメのように動くことはできませんし。そこでゲームに落とし込む時に“UFG(アルティメットファイバーガン)”と いうワイヤーアクションのガジェットを追加させていただいたんです。, デスガン:足を止めて撃ち合うより、走りながら撃つ。ラン&ガンスタイルが基本になると思います。, 二見:銃器で1つ言わなくてはならないのですが、諸般の事情から実銃が使えず、すべて架空の銃となります。ただ、銃器設定は1から細かく作っており、モチーフになる形もありますので、違和感なくイメージどおりに扱えると思います。, デスガン:ある意味、そういう部分では、今回オリジナル銃なので、許してもらえるとは思うのですが。銃器設定の方が、1個の銃を7~8枚いろんな角度から描いて、綿密に設定してくださっています。, 二見:ゲーム的にはある程度反映させていますが、全部が全部作りきれているわけではないので、どこかで設定を公開させていただいて、みなさんにも想像して楽しんでもらえればと思ってます。, デスガン:僕ら的に《GGO》の世界は“ポスト・アポカリプス”と捉えています。見た目的には違うかもしれませんけれど、砂漠から、SF寄りなところまで、見た目は違うかもしれませんが、世界観から大きく外れていないと思ってます。, 川原:僕は“《GGO》=夕焼けの荒野”みたいなイメージがすごく強いと思っています。もちろん原作の設定で、“最終戦争後の地球は昼間でも夕焼け”という設定だったりするんですが、何かスカッとしない(笑)。僕はむしろステージにバリエーションを作ってほしいと思っています。, 二見:そのあたりは、砂漠以外にも今後。ビル街だったり、SF的な宇宙船の内部だったりとか、地下迷宮みたいなところなども出したいですね。, デスガン:プレイヤーVS敵(PvE)となるのは、1人用のストーリーモードですね。基本的にはドローンやモンスターなどと戦うことになります。, 二見:あとは、どこまで実装できるかわからないんですけれど、賞金首として他プレイヤーという形でのスコードロン(部隊)が出現して、交戦するという形にできないかなとも考えています。, ――『FB』とは少し離れますが、劇場版の公開、《アリシゼーション》編の完結を迎えられた川原先生に、今後の展望をお聞かせ願えたらなと。, 川原:劇場版はプロットを書いたくらいで、本当にがんばったのは劇場版スタッフのみなさんです。本当にすごい映像で。ARゲームというのをテーマにさせていただいたんですけれど、僕の頭の中ではそこまで具体的なものではなくて、あれはもう伊藤智彦監督が、すごい知恵を絞ってくれました。正直、僕もやってみたいと思いました(笑)。, 川原:いえいえ。実際にあんなゲームがあったら、プレイヤーとして参加したいなと。体力的な面で、ついていけないと思いますが(笑)。, 川原:最初に興行収入目標的なものを見た時には、無茶を言うなと思っていました(笑)。でも、クリアできてよかったと。何回も見てくださったみなさま、本当にありがとうございます。特典を全部コンプして下さった方も結構いるみたいで。小説のほうは《アリシゼーション》編が完結しましたが、その後日談を上下巻で刊行しています。その下巻が9月に発売です。, そのあとどうするかというのは……あとがきにも少し書きましたが、《プログレッシブ》もですが、新章に関しては完全に未知のゾーンです。ただ、《アリシゼーション》編が“世界”を描く話でしたので、またゲームの話に回帰したいなというのが1つ。, もう1つは、最近あるゲームの開発の人と会う機会があって、人間が現実を認識する方法と、ゲーム内のAIが現実を認識する方法が全然違うという興味深い話が聞けました。なので、自分もそちらを掘り下げていこうかなと。漠然とですが、この2つをテーマにしたものを考えています。, ――ありがとうございます。では、最後に『SAO』新作ゲームを待つファンに、メッセージを。, デスガン:自分がデスガンになるくらい(笑)、気合は入れて作っています。システム的には従来とガラっと変わっていますが、よいところは受け継ぎつつ、新しい遊びが提案できたらと思いますので、ぜひ楽しみに待っていてください。, 二見:『SAO』内で、まだゲーム化してないのはあと2本。『SAO』のゲームは1つ1つ、本当に川原先生、三木さんのご協力、ご監修のもとに作らせていただいてます。ゲームとしては、やっと《GGO》にたどり着けましたが、さらにゲームが広がっていくためのステップになり得る作品ですので、ぜひ楽しんでください。, 川原:開発中のバージョンですが、プレイさせていただきました。素直におもしろい! FPSは最近遠ざかっていたのですが、TPSは最近もやっていたので、違和感なく操作できました。アクションゲームとしての完成度がすごく高いと思います。慣れてバンバン狙い撃てるようになれば、すごい楽しいと思いますが、剣は……ツライ(笑)。いろいろと工夫のしがいのある作品だと思いますので、ぜひ遊んでみてください。, 三木:ありがたいことですが、人気の出た小説のシリーズが続いていくと、アニメやゲームは瞬間最大風速だけを狙って“いいとこ取り”をする傾向があります。そういう形でのメディアミックスもありがたいのですが、バンダイナムコエンターテインメントさんやA-1 Picturesさんは、『SAO』をつまみ食いするのではなくて、すごく長期に全部を描こうとしてくれています。それこそ別の媒体での新たな『SAO』を作ろうという意気込みを感じるので、原作サイドとしては本当に感謝しています。, すべては、二見・ザ・ゼネラルの力だと思うので、次のTGSでどんな土下座を見せてくれるのかなと楽しみです(笑)。小説に《プログレッシブ》というシリーズがありますが、あれは過程(プログレス)を描く作品です。バンダイナムコエンターテインメントさんがゲームで作る、一番新しいプログレスの『フェイタル・バレット』は、僕も期待しています。.

.

14歳の母 10話 Pandora 5, Nszt W66t 再起動 16, ラングラー Jl リコール 6, セブンルール ナレーション 気持ち悪い 57, Plsql 改行コード 置換 5, 坊主頭 モテ る 18, 徹 甲 ライト 使い方 39, ブルベ冬 ハイ ライト 発色 しない 14, アマゾン プライム 主人公 最強 5, パナソニック 電子レンジ Ne 710gp 取扱 説明書 8, ピュリナ ワン 塩分 4, エコウィル エラーコード 26e 8, ジャニーズ 病院嫌い 小説 6, 付き合ってないのにデートに 誘 われる 4, 美 誠 社 英語 の構文 150 7, Joie チャイルドシート きつい 5, チートデイ おすすめ メニュー 9, 松隈 弁護士 大阪 4, 個人情報漏洩 対応 マニュアル 病院 4, 髪の毛 途中 白い 7, キンキキッズ 仲良し バレてきた 59, Sas Sata 転送速度 6, Imyfone D Back 安全 5, 教育出版 英語 リスニング 4, Apple Music Itunesカード 4, Amazon Fire Toolbox Hd8 5, Sql Replace 複数 8, トヨタ ライズ 不具合 23, レグザ 外部スピーカー 設定 6, 黒い砂漠モバイル アクセサリー 覚醒 5, 薬学部 留 年 2ch 41, 日立ビッグドラム 乾燥 できない 9, Kindle For Pc コピー制限解除 21, ソフトバンク ドラえもん パクリ 7, プレゼン 失敗 2ch 5, 飛鳥 ⅱ 船医 5,